こんにちは!こんばんは!今回も知っておきたい発達障害に関するノウハウや情報を提供させていただきます!本日は「発達障害の子にも役立つ教材」についてです。

avatar
薄波
発達障害の子に良い教材を与えてあげたいのだけど、今は金銭的に余裕がなくて…。お金をあまりかけずに、子どもの学びになる教材ってないのかしら?

発達障害を抱える子の発達のために、知育玩具を与えたり、療育や塾に通わせたり。それが良い事だと分かっていても、どうしてもついて回るのがお金の問題。

お金をかけないと、子どもの能力は伸ばせないのでしょうか?

avatar
京本
今回は「お金をあまりかけずに、子どもの学習の助けになる教材を準備できないか?」という悩みについて、一緒に考えていこう!
この記事で分かる事

・低コストで用意できる、幼児から小学生の発達障害の子に役立つ教材
・もし教材にお金をかけるなら?学習効率の良い教材を紹介

【発達障害×教材】学びの助けになる教材を準備する前に

ポイント

・子どもに合った教材や学習方法で学べるように、発達障害の特性について理解を深めよう!

発達障害と一口に言えども、障害の種類や特性は一人ひとり異なります。そのため、子どもの特性に合った教材を準備したり、学習の仕方を考える必要があります。

avatar
京本
つまり、「その子に合った教材と学習方法で楽しく学んでいけるようにしたいね」という前提で、教材について考えてみようって言いたいんだ。

▼「まず発達障害についてよく分からない」という方は、こちらの記事をチェック!

avatar
薄波
種類ごとに目立った特性はあるけれども、みんな全く同じ特性が目立つ訳じゃないのか。子どもの得意や苦手は一人ひとり違うから、決めつけて接するのは良くないのね。

▼例えば、教材や学習方法についてその子の特性を踏まえた上で、このような工夫を取り入れると子は楽しく、無理なく勉強していけると思います。

医師やカウンセラーなどの専門家や支援施設等からもアドバイスをもらい、「学ぶって楽しい!」と思ってもらえるようにしてあげたいですね。

特性の例対処法の一例
集中しすぎる(没頭してしまう)・タイマーを使用する
・休憩時間をスケジュールする
・「〇分やったら水分補給」「トイレ休憩」など、休憩につながる行動を習慣づける
気が散りやすい・気が散るものをなくす(静かな場所で勉強する、おもちゃは見えない所へしまうなど)
・短い時間で終わらせられる教材を使う
・動きのある教材を取り入れる(言葉を覚える時は実際にその動作をする、指を使いながら計算するなど)
・動きたくなったら無理に止めない(発散させる)
・できたものは花丸をつける、シールをつける、ハンコを押すなど、達成感が感じられるような工夫を凝らして褒める
文章が理解できない・絵や図を使いながら学習する
・文章を読んであげたり、読み上げソフトを使用して「読む」をサポートする
avatar
京本
子の特性は、時としてうまく活かすと心強い武器にもなるんだ。特性を理解するためにも、親子間、家族間のコミュニケーションは大切にしていきたいね。

ちなみに、発達障害関係の相談先として考えられる支援施設は以下のものがあります。特性についてよく分からず困ってしまったら、このような施設を活用して悩みを抱え込まないでくださいね。

相談可能な支援施設

・保健所・保健センター
・児童発達支援センター
・児童相談所
・発達障害支援センター
・子育て支援センター

【ちょっと脱線】学習方法について詳しく載っている本の紹介

avatar
京本
学習方法の工夫の仕方についてもっと知りたいと思った方は、こちらの本を知っておいてほしいな。図書館などで見かけたら読んでみてね。
価格1,760円(送料無料)
特徴・発達障害の方が勉強に取り組みやすくなるような工夫の仕方が提案されている一冊
こんな方におすすめ・勉強に困難を感じている方
・子どもに合った勉強法を見つけたい方
メリット・ASD(自閉症スペクトラム症)やADHD(注意欠陥・多動症)の方が学習で感じる苦労を和らげてくれるような提案が載っている
デメリット・LD(学習障害)の子向けの提案がほぼない
2022年7月7日現在楽天ブックスより抜粋

▼良いクチコミ

本の中では発達障害の特徴(気が散りやすいなど)が紹介され、それを基に解決策が提示されているため理解がしやすい構造となっている。

引用元:Amazon

▼悪いクチコミ

LD(学習障害)の勉強法がほぼ載ってなかったのが残念です。

引用元:Amazon
avatar
薄波
勉強が嫌いになってしまうと、本人が大変な思いをしてしまうから…。いかに勉強を楽しく、効率よく学ぶ方法を見つけられるか…。難問ね…。

【ちょっと脱線】子どもが育つ環境作りも重要

特に重要ポイント

禁止語を使わないような環境にするための工夫が必要

禁止語とは、子どもの行動を制限する「○○はダメ!」「○○しちゃいけません!」などの言葉です。つい口から出てしまう禁止語に、心当たりがある方はいらっしゃいませんか?(筆者はものすごくあります)

avatar
京本
以下の動画で紹介している事は、発達障害の有無にかかわらず、何歳の子でも通ずるものがあるんだ。特に動画内で最後に紹介している禁止語については、親にとっては耳が痛い事じゃないかな。
avatar
薄波
耳が痛い!禁止語をたくさん使ってたわ…。環境や言葉選びを見直す事で、子どもの成長を助けられるかについて、家族間で話し合ってみようかな…。

特に発達障害を抱える子は、自分の「できない」を知るにつれて自己肯定感が低下していく傾向があります。

その傾向が顕著になると、自己肯定感の低下により、物事に取り組む意欲が薄れてしてしまう子もいます。

avatar
京本
親の禁止語と自己肯定感の低下のダブルパンチによって、子どもが挑戦をしなくなってしまう事は避けたいよね。
avatar
薄波
発達障害の子には、禁止語について特に注意してあげた方がいいのかも…。

手作りの教材で遊びながら能力アップ!

さて本題です!まずは「手作りの教材」を使って学ぶ事から始めてみましょう!動画サイトに手作りの教材の作り方について解説したものが多くあります。

今回はその中でも簡単に作れて、学びに活かせる教材の作り方が分かる動画を紹介していきますね。

avatar
京本
簡単に作れるものが多いから、子どもと一緒に作るのもとても良いね!作るためには、指を使ったり、言葉を交わして話を理解する必要があるから、子の良い脳のトレーニングになるよ。

目玉クリップ(洗濯バサミ)を使用する教材

▼自閉症の子や発達障害の子に提案する、目玉クリップや紙を使用した教材についての動画です。

【必要な物】

  • 目玉クリップ(様々な色があるとより良い)
    ※目玉クリップは洗濯バサミでも代用可能(洗濯バサミの場合も、様々な色がある方が望ましい)
  • 台紙や、目玉クリップの色と同じ色の紙
avatar
京本
色が違うクリップなどを使用する事で色の名前も覚えられるね。
紙を色ごとに分けてまとめる事は、整理整頓の力を磨くトレーニングにもなるかも。

まとめる色の組み合わせを変えたり、慣れてきたら「紙を〇枚ずつ、○○色のクリップでまとめる」と難易度を上げてみるのもいいかもしれませんね。

難点として、このような作業は飽きてしまう子がいる事が予想できます。その時は無理強いせずに、その子が興味のある事に関連付けられる教材を探すようにしたいですね。

avatar
薄波
なかなかうまい事遊んでくれなかったりするものね。よくあるわ。次行きましょ!

モンテッソーリ教育を取り入れた教具作り

▼さて続きましてはモンテッソーリ教育を取り入れた手作りの「教具」を、作り方を解説しながら17個作る動画です。おもちゃも立派な教材!子どもと一緒に手作りする事で、子の指先の発達も促せますよ。

モンテッソーリ教育についてちょっぴり説明

・子には自己教育力(自分で自らを育てる力)があるという考えの元、生まれた教育法
・自己教育力を発揮できるよう、子の発達段階に応じた環境下で子どもの成長を促す
・モンテッソーリ教育では知育おもちゃと表現できるものを「教具」という言い方をする

・ビル・ゲイツ氏(マイクロソフト創設者)や将棋の藤井総太棋士もモンテッソーリ教育を受けた

モンテッソーリ教育の目的は、「自立していて、有能で、責任感と他人への思いやりがあり、生涯学び続ける姿勢を持った人間を育てる」ことです。

引用元:モンテッソーリ教育とは|日本モンテッソーリ教育綜合研究所
avatar
薄波
なんだか難しそうな教育法なのかって身構えちゃったけど、つまり「子どもは自分の力で成長できるから、その力を生かしてあげられるようにしましょうね」って事かな?

障害のあるなしにかかわらず、子が自力で成長できる力を引き出してあげる事はとても大切です。「発達障害だから」と過度に特別視して、色々な事を試してみる機会が減ってしまう事がないようにしたいですね。

モンテッソーリ教育の名前やその考え方も、教具の作り方と併せて参考にしてみてくださいね。

補足|動画で紹介されたおすすめの本

動画内でモンテッソーリ教具の作り方が載っている本が紹介されましたね!以下に詳細を載せておきましたので、図書館などで見かけた際はチェックしてみてくださいね。

価格1,760円(送料無料)
特徴・モンテッソーリ教育を元に、自宅で簡単にできる教具の作り方を紹介する本
こんな方におすすめ・子どもの発達を促す方法はないか模索している方
メリット・子どもの積極性や集中力を育む
・教具を手作りと言っても、ほぼ加工なしで済む
デメリット・縫ったりするものもあるので、裁縫が苦手な方は作りにくい教材がある
・お近くのお店によって、材料が手に入りにくい場合もある
2022年7月9日現在楽天ブックスより抜粋

▼良いクチコミ

集中しててくれるらしいし、なんか良さそうだからちょっとかじらせておきたいな、お試ししてみたいな、というニーズにぴったりだと思います。

引用元:Amazon

▼悪いクチコミ

材料を集めにくいし見にくい(中略)
百均にありますと言うけどそんなの店によるし、ないものもたくさんありますし、マニアックな商品だと一つ一つ探すのも大変です。

引用元:Amazon

無料ダウンロードできる教材

お次は無料ダウンロードできる教材の紹介です。

今回は発達障害の子向けの算数の教材が載っているサイトと、定型(通常)発達の子を想定された教材でも使用できそうなものが載っているサイトを1つずつ紹介していきますね。

すらぷり(小学生向け、算数中心)

公式サイトすらぷり
学習できる内容・算数(小1~小6、中3の内容)
2022年7月16日現在

▼足し算についてのプリントです。上部に数字が並んでいますね。子どもが分からなくてつまづいてしまった時は、この並んだ数字を数えて正解を導き出すように誘うのもいいかもしれませんね。

引用元:すらぷり「【すごろくたし算1】決まった数に足す」
avatar
薄波
小学生で勉強する算数を学べるのね。印刷したプリント使って、親子で勉強するのも楽しそうね!

算数が分からなくて困ってしまう子も多いと思います。

まず、足し算に対してまだ少し理解が追い付かない子には、さくらんぼ算を取り入れた計算方法を試してみるのもいいかもしれないですね。

【使えそうな教材もある】教育出版(小学生~中学生)

公式サイト教育出版
学習できる内容・5教科(国語、数学、理科、社会、英語)
・生活(植物の育て方、観察の行い方)
・音楽(リコーダーの演奏方法、音楽についての知識)
・書写(手紙の書き方、硬筆など)
2022年7月10日現在

▼定型(通常)発達の子を想定された教材が載っているサイトです。

ですが、英語のアルファベットの順番を、点を線でつないでイラストを完成できるかな?という遊び心を交えたプリントもあります。これなら発達障害の子でも楽しんで学習できそうですね。

引用元:教育出版小学校英語点つなぎ(大文字)PDF

教育出版と言えば、教科書や教材などを扱っている教育系出版社です。中学の内容まで無料でダウンロードできるので、長く学習に使用できますね。また、解説動画もあるので、分かりやすく学習を開始できます。

avatar
京本
無料ダウンロードできる教材を使って学習すれば、低コストでも十分質の良い学習ができそうだね!うまく活用したいね。

【番外編】少しお金がかかるけど学びに役立つ教材

最後に番外編で、「もしお金をかけるのならば、どんな教材が良いのか?」という疑問について触れてみたいと思います。

お金をかけるのであれば、学習効率の良い教材を選びたい。そのようにお考えの方へ、おすすめの教材を2つ紹介していきます。

①うんこ漢字ドリル(小1)

価格1,078円(送料無料)
特徴・勉強をいかに楽しくするかに着目した、新しいタイプの漢字ドリル
こんな方におすすめ・子どもに勉強を楽しんでもらいたい方
・漢字を覚えられない子にも勧められる漢字ドリルを探している方
メリット・子どもが楽しんで漢字を勉強してくれる
・勉強という意識が薄れて、取り組みやすい
デメリット・例文の癖が強すぎる
・漢字がどのように作られたか載っていない
・下品
2022年7月9日楽天ブックスより抜粋

▼良いクチコミ

楽天的な感覚で楽しく勉強が出来たみたいです。分かりやすく、スムーズに勉強しやすいとも言っていました。

引用元:Amazon

▼悪いクチコミ

それぞれの漢字がどのように形成されたのか、視覚的な提示がありません(中略)
視覚的に見て関連付けて覚えるのが得意な子には、少し身につきにくいかなと思います。

引用元:Amazon
avatar
薄波
これ知ってる!一時期話題になったよね。本当に学習効果あるの?

ドリルにも書かれているのですが、東京大学と共同研究を行った結果、成績の上昇率が他のドリルと比較して約60%も高いとの事。ここまでくると、なんだか信じるしかなさそうです。

avatar
京本
このシリーズは主に小学生を対象としているものだけど、2歳からのものや、漢字以外のものも出版されているよ。人気なんだね。

補足|うんこドリルを紹介した理由

しかしこの漢字ドリル、発達障害の子向けとして作られたものではありません。あくまで、定型(通常)発達の子を想定して作られたドリルです。

avatar
薄波
発達障害の子向けの教材じゃないのに、なんで紹介しているの?
どうして紹介するの?

・勉強内容を楽しんで興味を持ってもらう事にうってつけの教材だから

発達障害を抱えている子の中には、勉強に苦手意識を感じている子や、学習意欲が低下している子もいます。「子どもに勉強させる苦労を感じている」という保護者の方の声をよく耳にします。

例えば漢字の勉強になどでは、「漢字の意味を理解できない」「例文を読まないから、使い所が分からない」「漢字に興味を持たず、勉強してもすぐに忘れてしまう」などの問題にぶつかる場合があります。

avatar
京本
それらの点を、このドリルはカバーしてくれるんだ。印象に強く残りやすい例文を載せる事で、子どもの楽しさや興味を引き出してくれるよ。

余談なのですが、現に筆者のASD(自閉症スペクトラム)の甥にプレゼントしたら、かなり食いつきがよかったです。

もし興味がありましたら、公式サイトのドリル一覧をチェックしてみてくださいね。

【公式サイト】うんこドリルの一覧|うんこ学園

②算数障害の理解と指導法

価格1,980円(送料無料)
特徴・知的障害や算数に障害を抱える子の指導方法が分かる一冊
こんな方におすすめ・子どもの「分からない」が理解できなくて困っている方
・算数障害の子の勉強に悩んでいる方
メリット・分かりやすく算数を教える方法が分かる
・チェックリストがあるので、算数障害があるのか判断しやすい
デメリット・説明が難しく感じるという声もある
2022年7月9日楽天ブックスより抜粋

▼良いクチコミ

本当にここまで研究され、実践まで具体的に示された本を読んだのは初めてで感動しました。

引用元:Amazon

▼悪いクチコミ

もっと、簡単に誰でもわかるような説明の本だったら良かったです。2回くらいしか読んでません。買わなくてもよかったかな。

引用元:Amazon
avatar
京本
算数につまづいてしまうLD(学習障害)の子に、どのように勉強していけば良いのか示してあげれば、子のできた!が増えるかもしれないね。

今回は番外編なので2つの教材に絞りました。学習効率の良い教材はやはり「いかに楽しんで勉強できるか」という部分が重要になってきます。

勉強は楽しい事だと教えてあげられるよう、子に合った教材を使用してあげたいですね。

まとめ

  • 教材を手作りしたり、無料でダウンロードできる教材を使用して子どもの能力を伸ばそう!
  • 子どもの特性を知って、その子に合った学習方法や環境を整えてあげよう。
  • モンテッソーリ教育を参考にできる場合は、取り入れてみてね。
  • 教材を購入する前に、図書館などで借りられるものがないかチェックしてみよう。
  • もしお金をかけるなら、学習効率の良い教材を使用してみてね!
  • 教材を使って、楽しく能力を伸ばそうね!
avatar
京本
低コストでも楽しく学べる教材は色々とあるんだね!
活用して、子供の将来の可能性を広げてあげたいね。

今回の記事の中で、あなたが試せるものがあったら幸いです。

ここまで読んでくださり、ありがとうございました!