こんにちは!こんばんは!今回も知っておきたい発達障害に関するノウハウや情報を提供させていただきます!本日は「発達障害ひらがな」についてです。

発達障害の学習障害(LD)をもつ子供は、ひらがなの読み書きが苦手な傾向があります。

学習障害の子供は、対人関係での大きな困難もみられず、授業中も集中して学習に取り組めているのに、読み書きが苦手。一体どうしてなんでしょうか。

学習障害の症状の1つに【発達性読み書き障害】と呼ばれるものがあります。
今回はこの発達性読み書き障害の特徴や原因、対処法について解説します。

発達障害の子供がひらがなの読み書きが苦手な理由

ひらがなの読み書きが苦手な原因として、発達障害のうち学習障害(LD)、中でも読字障害の【ディスレクシア】が考えられます。

発達障害とは

生まれつきの脳の働きの偏りによって、行動面や情緒面に特徴がある状態のこと。

まず、学習障害というのは3種類ある発達障害の一つです。知的な遅れやコミュニケーション能力に問題はないのに、「読む」「書く」「話す」「計算する」といったことができない・苦手という特徴があります。

さらに、学習障害は3種類に分類できます。【ディスレクシア】はその一つです。ディスレクシアは読字障害で、文字を読むことや理解することが難しいといわれています。ディスレクシアの子供の実際の様子をご覧ください。

読字障害「ディスレクシア」とは

ディスレクシアの特徴を知って、子供の特徴と比較してみてください。

ディスレクシアの特徴

ディスレクシアでは文字の読み書きに困難があります。症状の現れ方には個人差があり、読むのに時間がかかる、読み間違いは多いがゆっくりとなら読むことができるなど様々です。文字が全く読めない・書けないというわけではありません。

また、とつひとつの文字は理解していて、ゆっくりであれば読める場合でも、まとまった単語や文章になると理解するまでに相当な時間がかかるという特徴があります。

avatar
薄波
だから文章を読むのに時間がかかってしまうのね。ひらがなを読むことだけでも大変なんだわ。
avatar
京本
読むことに必死で、内容を理解するのは二の次になってしまうのも分かるよね。

文字を読む際の具体的な特徴として、以下のものがあります。

具体的な特徴

・文字を滑らかにつなげて読めない。ぶつぶつと1語1語を区切って読む。
・読んでいるところを指でなぞる。
・正しい句読点ではないところで区切って読む。単語ごとに区切って読む。
・読めない文字は読みとばす。
・「お」と「を」、「は」と「わ」などの同じ音の文字を間違える。
・「わ」と「れ」、「め」と「ぬ」などの似た文字を間違える。

ディスレクシアに気づいてあげることが大切

注意すべき傾向として、周りに発達障害だと気づかれにくい点があります。読み書きは苦手なものの、人と話をしたり会話をしたりする場面では特に問題が見られないからです。

その結果、本人は一生懸命努力をしているのに、周りから「できない子」という目で見られてしまうことがあります。「自分はどうせできない」と自尊心の低下に繋がってしまうこともあるのが現状です。

ですから、何らかの発達障害があるのかどうか、親が早めに気づいて理解、ケアしてあげることが重要です。

avatar
京本
障害に対しての周りの理解が必要だよね。
avatar
薄波
間違った理解がされないようにしていかないとね!

ディスレクシアで困る場面は?

学習面、日常生活面、対人関係の面でよくみられる困難はこちらです。

学習面で困ること

学習面では授業についていけない、できないことが目立つことが多いです。決して怠けているわけではないので、責めたり注意をしたりしてはいけません。頑張りを認めてあげてください。

学習面での困難

・板書ができない。書くのが遅く、ノートに写す前に消されてしまう。
・文字をつなげることが苦手なため、作文や日記が書けない。
・みんなと同じ課題や宿題をすることが難しい。

日常生活で困ること

知的な遅れはないので生活面では困ることは少なそうですが、文字が絡んでくると困難が生じます。

日常生活面での困難

・小説など、本を読めない。
・電車やバスの乗り換え表・時刻表をすぐに読み取れない。

対人関係で困ること

学習障害の場合、対人関係やコミュニケーション能力に問題があることはほとんどありません。
しかし、勉強ができない・勉強についていけないために生じる問題もあります。

対人関係面での困難

・勉強ができずにクラスメートにからかわれることがある。
・先生や親から勉強ができないことを何度も叱られると、自信を喪失してしまうことがある。
・人と常に比べてしまい「どうせ自分は」と思ってしまうことがある。

ディスレクシアだとなぜ文字が読めないのか?

ディスレクシアの場合にどのような特徴・問題があるかご紹介してきました。次は、文字が読めるよう対策するために、原因を知っておきましょう。

目で見た文字の情報処理がスムーズにできない

ディスレクシアの子供が文字を読むのが苦手な原因として、視覚情報処理の問題が挙げられます。

一般的に、人は文字を読むのに、以下のプロセスを一瞬のうちに実行しています。

【文字を読むのに必要なプロセス】

  1. 文字を目で捉える
  2. 脳内でバラバラの一音一音を単語にまとめる
  3. まとめた単語を音に変換する
  4. 意味と結びつけ理解する

さらに、新しく覚える言葉の場合だと「新しい言葉なのか、既に脳の記憶の中にある言葉なのか」一瞬で判断し、新たに記憶していく工程もあります。

単に【文字を読む】といっても、一瞬のうちにこれだけのプロセスを行っているのです。

しかし、この文字を読むプロセスを行う脳機能に何らかの障害や偏りがあると、「文字がスムーズに読めない」「理解ができない」ということが起こります。ここでは、1つ目の文字を目で捉えるプロセスで起こりえる問題を中心に、文字を読む際の問題を解説します。

文字を目で捉える事が苦手

ひらがなを読むことが苦手な発達障害を持つお子さんは、文字を読むプロセスの1つ目で、文字の見え方にそもそもの問題がある場合があります。

【見え方①霞む・ぼやけて見える】

引用:知ってほしい 障害児保育

【見え方②ゆがんで見える】

引用:知ってほしい 障害児保育

【見え方③左右が逆転して見える】

引用:知ってほしい 障害児保育

このように見えているとしたら、文字をすらすらと読むことがどれだけ難しいことかお分かりいただけますよね。

文字と音を結び付けるのが苦手

文字を読むのが苦手なもう一つの原因として、文字と音を結びつけて理解するのが苦手だということが挙げられます。

次の音韻処理の能力は、文字を読むときにも大きく関わると考えられています。

【音韻処理】

人は耳で音を聞くと、脳内で1つ1つの音を認識してつなぎ合わせて単語をつくります。

例えば「ごはん」という言葉を聞いたとしましょう。すると脳の中で「3文字の言葉」「最初の文字は『ご』」「ごはん=食べ物」というように、瞬時に脳内で音が処理されます。

この音韻処理が素早く行われないと、音を聞き分けて文字と音をつなぎ合わせて読むことが苦手、できないということになります。

ひらがなの読み書きができるようになる方法

発達障害の中でも、ディスレクシアのある子供がひらがなの読み書きができるようになるには、どうすれば良いのでしょうか。

発達障害で何ができないかを見極める

まず心がけることは症状に早く気づいてあげることです。できないことが何かを見極めてあげましょう。そこがスタートです。

avatar
京本
現れた症状に気づいたら、子供の得意と苦手を見つけてあげよう!
avatar
薄波
得意なことで苦手なことを補ってあげると自信もついて、できることが増えてくわね!

発達障害・学習障害と言っても、現れる特性や症状は人それぞれです。できないことも1人1人違うんです。

曲線を書くのが苦手

文字を書くときに曲線が上手く書けないという場合があります。大人でも上手く曲線が書けない人もいますよね。直線だけの文字は割と上手に書けているのであれば、曲線を書くことが苦手なのです。

直線を書くのが苦手

曲線と逆のパターンで、直線が苦手という場合もあります。まっすぐに線を引くことが苦手なのです。

似たような文字が苦手

「は」と「ほ」のように、少し違うだけの似た文字の区別がつきにくく、間違うことが多い場合があります。

左右逆転した文字を書く

先ほども述べましたが、文字の見え方が多く人とは違っていることがあります。左右が反転している文字を書く場合は、本人にはそのように見えている可能性もあります。どうしてそのような文字を書くのかを考えてあげてください。

発達障害でもできることを増やす

できないことをできる様にするには時間と根気がいります。しかしできることを活用して、苦手なことを克服していけば、たとえゆっくりでも着実に成長することができます。

曲線または直線のどちらかが苦手な場合

曲線のあるひらがな書くのが苦手なら、まずは直線のみで書けるひらがなを増やしましょう。

直線がきちんと書けるようになったら、少しずつ曲線が入った文字を書く練習しましょう。いきなりハードルの高い曲線のひらがなから練習してしまうと、本人にとって苦痛になってしまいます。

反対に直線が苦手な場合は、まず曲線のひらがなから練習してくださいね。できることからステップアップしていくと良いでしょう。

絵が好きな子供の場合

文字と音を上手く結びつけられない子供で、絵やイラストが好きな場合は、絵と文字が一緒になった教材を使ってみましょう。

興味のある絵やイラストがあれば、勉強することも楽しくなりますよね。遊びを取り入れながら勉強することで、楽しみながらひらがなを覚えられますね。

おすすめ教材

ひらがなの読み書きの苦手なお子さんが楽しく学べるおすすめの教材を2つご紹介します。発達障害の尾近さんだけではなく、小さなお子さんはみんな楽しく遊べると思いますよ。

【おすすめ商品:のりものドリル】

おすすめポイント

・オールカラーで写真が豊富!乗り物が好きな子供の興味を惹きつけること間違いなし。
・A5サイズでとってもコンパクト!持ち運びもかさばらずに便利。
・ひらがな1つ1つにイラストがあり、楽しみながら文字を覚えられる。

【レビュー】

・あいうえお順ではなく、書きやすいひらがな順で並んでいるのも、練習しやすくて良いと思います。

・こどもが読みやすいように大きめの字や簡潔な言葉で名前、はたらきの説明文が書かれていたり 保護者向けには更に詳しい説明文もあり価格の割に十分読み応えある内容です。

引用:【楽天市場】のりものドリルひらがな 上 /ポプラ社/小賀野実 商品レビュー
商品概要

参考価格:550円(税込) 送料無料  【楽天市場】 2021年6月現在
メーカー:ポプラ社
発売日: 2017年09月 

【おすすめ商品②ドラえもんかるた】

おすすめポイント

・子供に大人気のドラえもん!文字に興味がない子供でもかるたに興味を持ちやすい。
・楽しく遊びながら、ひらがなを覚えられる。
・家族団欒にもなり、コミュニケーションの機会になる。
・読み手を経験することで、声に出して読むことの練習にもなる。

【レビュー】

・ドラえもんが大好きな4歳になったばかりの甥にプレゼントしました。最初は絵を見て取っていましたが、何度か遊ぶうちにひらがなをちゃんと読めるようになり、カルタの読み手もできるようになりました。

引用:【楽天市場】ドラえもんおべんきょうかるたひらがな・カタカナ 商品レビュー
商品詳細

参考価格:1,047円(税込) 送料無料  【楽天市場】 2021年6月現在
メーカー:小学館
発売日: 2010年10月9日 

個々の症状に合った方法・道具を使う

個々の特性を見極めてサポートしてあげましょう。1人1人に合う方法を見つけてあげると自信がつき、やる気もでてきますよ。

たとえば、学習にタブレットを使用することで勉強についていきやすくなる可能性があります。文字を書くことが遅いと悩んでいる子供が、タブレットを使って入力することで時間の短縮になり、勉強がはかどるということはあります。

ほかにも、教科書の文字が小さくて読めない時は、タブレットでは簡単に文字を大きくできます。文節の区切る部分に線を引くこともできますよね。

今の時代はとても便利なものがたくさんあります。ぜひ、有効活用していきましょう。

おすすめのタブレットアプリについて詳しくまとめた記事があります。
ぜひ参考に読んでみて、お子さんにピッタリな学習アプリを見つけてくださいね。

ひらがなの読み書きが苦手だと気づいてあげるポイント

発達障害の学習障害やディスレクシアの子供のサポートで大事な点は「早く気づいてあげる」ことです。
早期発見ができれば、子供が努力していることを理解できますよね。大人たちに理不尽に叱られる・注意されなくて済むので、子供の自信や自尊心を低下させずに済みます。

早期発見のためにも、子供に現れる症状に気づいてサポートしてあげましょう。

就学前に現れる症状

  • 文字に興味を示さない
  • おいうえお表やアルファベット表にも興味を示さない
  • 絵本の読み聞かせ中も集中して聞いていられない、よそを見る
avatar
京本
1つの項目に当てはまるからと、すぐにディスレクシアだと決めつけることはできませんよ。焦って決めつけないでくださいね。

保育園や幼稚園に通い始める頃には絵本に興味を持つようになります。読み聞かせをしていても集中せずにほかの事に興味がいきやすい原因として、ディスレクシアも考えられます。

子供が絵本の読み聞かせに集中できないのは普通にあることですので、一つの要素程度に考えてください。

学校生活で現れる症状

  • 短い文でも読むのを嫌がる。読んでもたどたどしい。
  • 黒板の文字をノートに写せない。
  • 文字の書き順が覚えられない。
  • 文章を読むときに、後半になると疲れて読み間違いが多い。
  • 筆圧の調整が難しい。
  • マスの中からはみ出さずに文字を書けない。

就学すると周りと比べてできないことが現れてきます。何度も同じ間違いをしたり、繰り返し練習しているのに上手くいかないときはデイスレクシアの可能性も考えてみることで、上手にケアしてあげられるかもしれません。

「発達障害の検査をしてあげたほうがいいのかな…?」と思ったら、こちらの記事も読んでみてくださいね。

まとめ

発達障害の子供がひらがなや文字を読むのが苦手な理由は、お分かりいただけたでしょうか。

「やる気・努力が足りない」「そもそも勉強が苦手」いう理由では決してありません。
親や先生、周りのみんなが【読み書き障害・ディスレクシア】についての知識を増やして、その子に合った方法でサポートしてあげましょう。

POINT

・ひらがなの読み書きが苦手な原因として、読字障害【ディスレクシア】が考えられる。
・ディスレクシアは気づかれにくいので、早期発見と早期のケアを。
・効果的な勉強法は、できないことを知り、できることを活かして少しずつ進めること。

今回の記事をたくさんの人に読んでもらい、勉強についていけずに苦しんでいる子供の辛さを減らしてあげられることを願っています。