こんにちは!こんばんは!今回も知っておきたい発達障害に関するノウハウや情報を提供させていただきます!本日は「発達障害聴覚過敏」についてです。

発達障害の方の中には聴覚過敏の方がいらっしゃいます。聴覚による刺激の受け取り方が他の方より敏感で、疲れやストレスを感じやすい傾向があります。

avatar
京本
「音がうるさすぎて疲れる…」と感じたら、その「うるさい」は他の方も同じ?と考えてみてね。

感覚は人によって異なり、理解を得るのは難しいです。なのでまず自分が聴覚過敏を知り、ストレスから自衛しましょう!

この記事でわかること

・聴覚過敏について
・うまく付き合っていくためのヒント

発達障害の聴覚過敏って、そもそもなんだろう?

聴覚過敏は感覚過敏の一つ。きこえから刺激を多く感じることです。正に文字そのままに刺激を多く受け、他の方よりきこえによるストレスを多く受け取る傾向にあります。

全てではないのですが、発達障害と聴覚過敏が合併する事例もあります。

聴覚過敏症の原因としては、まず内耳で音を調整して伝達する機能に支障が出ていることです。

引用元:聴覚過敏症の症状・原因について 横幕鍼灸院
avatar
京本
つまり脳に音を届ける耳の音量調節が、ちょっとうまくいかないみたい。

発達障害は脳機能の発達に偏りがみられることを言うので、上記の原因は納得できますね。なのできこえによる刺激を多く感じるのです。

▼発達障害がよく分からない!という方は、こちらの記事をご覧ください。

avatar
薄波
感覚が他の人とは異なるって、気づきにくいものよね。「音で疲れる」と感じる方は、聴覚過敏かも?

心当たりの方は、一度心療内科や精神科で調べるのはどうでしょうか。今まで感じていたストレスの原因が分かるかもしれません。

しかし聴覚過敏は明確な定義がなく、医師によっては診断が異なる事例があります。それほどまだ分かっていない部分がある症状なのです。

聴覚過敏について

・聴覚過敏は、脳に音を届ける耳の調節機能が関わると考えられている
・きこえによる刺激を多く感じ、疲れを感じやすい

感覚過敏の簡単チェック

▼この動画は、五感に関係する感覚過敏の傾向がチェックできます。どいういう傾向があると「過敏」に当てはまるのか、確認してみましょう。

avatar
薄波
五感っていうと、視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚?
avatar
京本
そうだね。他にも感覚過敏があるかもしれない。
感覚過敏は五感だけではなく、平衡感覚や温度感覚、それに気圧差なども確認されているよ。

起こりうる困りごと

困りごとは、次のようなものがあります。

・特定の音が辛い  例 救急車のサイレン
・騒々しい場所に行くと消耗し、体調が悪くなる
・まわりの音が全て同じ音量で聞こえてくる
・理解を得られにくい

挙げたものは、困りごととして比較的に多くの声が上がったものです。順を追って、詳しく見ていきましょう。

ある決まった音が辛い

聴覚過敏の方は、高い音が苦手な傾向があるようです。子ども、女性の甲高い声が辛い方も多いとか。

苦手な音の例

・ボールペンなどのノック(カチカチという)音
・キーボードを入力する音(特に忙しいタイピング)
・車やカートなどの車輪が軋む音
・複数の人が会話する声

avatar
京本
他にも金属がこすれるとか、時計の針の音、消防車や救急車のサイレンが嫌!という方もいるみたい。

苦手な音は異なります。でも多くの方に共通するのは、「決まった音が辛く、気分や体調が悪くなる」という点です。

avatar
薄波
人によっては寝込んでしまうほど辛い方もいるみたい。ここまでいくと生活に支障が出て、また別のストレスが生まれてしまいそうね…。

騒々しい場所に行くと消耗し、体調が悪くなる

人混みが辛いという声もあります。きこえる音の量が多すぎて疲れてしまうのです。

特に人が多い場所は極力行かない。健常者の方も工事現場にずっといればうるさくて辛いと思うけど、聴覚過敏があると人混みは工事現場とおなじ。耳を塞ぎたくなる。

上記は聴覚過敏の方の体験談ですが、お話しを聞くと、受け取る音の量の調節がうまくいっていない様な印象を受けます。「受け取る刺激が多すぎて疲れる」の典型ではないでしょうか。

多すぎる刺激の中で精神的に消耗し、ひどければ頭痛などの体調不良も起こってしまう。極力人混みの中に行かないようにしても、買い物や出勤時に人混みの中へ赴かなければならないこともありますよね。

avatar
薄波
辛いわね…。現代はリモートワークや買い物代行サービスの利用も考えられるけど、それで済むものばかりではないと思うし…。
ここでチェック!

・きこえる音が原因で、耳を塞いだことは?
・自分はうるさいと感じても、周囲はなんてことなさそうだった経験はある?
・うるさい所に行った後、気分や体調はどうかな?

avatar
京本
心当たりがあったら、音による刺激を感じやすい傾向にあるよ。今後自分が辛くなった時の状況を確認して、覚えておこう。
avatar
薄波
もし病院に行って診断を受けるなら、医師に状況を説明しやすくなるわね。詳しい説明は、いざという時うまく伝えられないから…。

音が全て同じ音量できこえる

▼聴覚過敏の音のきこえ方は、こちらの動画の3分10秒頃から疑似体験できます。(※イヤホンで聞く時は、音量に十分注意して下さい。かなりうるさいです)

動画では、まわりからきこえる音がうるさすぎて、きき取りたい音声がまったくきこえない状態でした。周囲からきこえる雑音と、きき取りたい音の区別がつかないきこえ方なのです。

これでは人との会話が成り立たないどころか、体調にまで関わりそうです。聴覚過敏の方はこのようなきこえ方をしているので、雑音が多い場所では会話が困難になります。

理解を得られにくい

聴覚過敏の困りごとをいくつか見てきましたが、聴覚過敏の方や聴覚過敏の疑いがある方は同意できる点がいくつかあったのではないかと思います。

しかし聴覚過敏でない方には未知の世界であり、今ひとつピンときていないような感じではないのかなと思います。どんなに説明を重ねた所で、立ちはだかる大きな壁。

avatar
京本
「感覚の違い」だね。こればっかりは個々によって違うから、説明しても理解されにくいことが多いよね。

感覚が異なる相手から理解を得ることは、かなりハードルが高いですよね。分かりやすく説明をしても、「慣れだよ」とか「もう少し鈍感になったら?」など言われてしまうと、肩を落としてしまいますよね…。

avatar
薄波
説明をしたとしても、相手がその説明を受け入れるかどうかはまた別の話だから…。かと言って、配慮を得るためには説明をしない訳にはいかないし。

「頭にプラグを刺して、私のきこえ方を体感してくれ!」とできたらどんなに楽か。ただ、現在の科学技術では不可能なので、この「理解を得られにくい」という困りごとは当分打ち倒せそうにないですよね。

自分のために対策を考える!

さて困りごとを書き連ねてきましたが、これでもまだ聴覚過敏の方からすれば一部なのでしょう。書いている方も疲労困憊してきたので、ここらへんで「聴覚過敏と一緒に生きていくための対策」を一緒に考えませんか。

まだ謎多き聴覚過敏。治す治さないに焦点を当てるよりも、共に生きていく道を模索した方が手っ取り早いように思います。聴覚過敏も含め自分なのであれば、拒絶するより受け入れた方が、自分を苦しめなくて済みます。

avatar
薄波
合言葉は「自分のために!」
他人の目なんてひとまず置いといて、いかに自分が楽になるかを考えましょ!
avatar
京本
自分のためにどんな対策ができるのか?
ここからは日常生活でできる対策と、休み方から考える対策に分かれていくつか考えていくよ!

もし1つでもやってみようかなと思えるものがあったら、試してみて下さいね!

日常生活での対策

まずは日常生活や社会生活で使えそうな対策から考えてみましょう。

提案する対策

①イヤーマフ(ヘッドホン型防音アイテム)を使用
②自分の苦手な音の傾向を知る
③体調管理をする
④安全地帯(落ち着ける場所)を確保する

イヤーマフを使用

「イヤーマフ」をご存知でしょうか。知らないという方の中でも、見たことがある方が実はいると思うんです。例えばオリンピックの種目である射撃や、警察官が射撃訓練時に耳につけてるヘッドホンみたいなやつありますよね。

そう、あれがイヤーマフです。大きな音から耳を守るヘッドホン型防音アイテム。雑音をカットしてくれて、なのに会話は聞こえるという優れものです。

avatar
京本
他にも大きな音が出る工場や飛行場でも使われているよ。テレビとかの特集で見たことある方もいるんじゃないかな?
avatar
薄波
こういったアイテムを使って、音から自衛をするという対策を試してみるのもいいかもね。イヤーマフをつけると、「水の中にいるみたい」なんて感想を聞いた事あるわ。

▼イヤーマフの値段はピンキリですが、大体の値段としてはこちらの商品の価格前後くらいのようですね。検討しようかなと思われている方は参考にどうぞ。

商品概要3M PELTOR イヤーマフ X1A(1コ入)
価格3,980円(送料無料)
特徴・快適性と耐久性が高い
・軽量、薄型
こんな方にオススメ・聴覚過敏の傾向がある方
・騒音に悩んでいる方
メリット・音が軽減される
・つけたら防音できるので、「お守り」として持っていることで安心できる
デメリット・価格が少々高い
・かさばる

▼良いクチコミ

以前使っていた他の商品より断然軽く、長時間使っていても疲れません。
飲食店などがある商業エリア近くに住んでいますが、大きな声や車の音などが遮音されます。

引用元:楽天市場

▼悪いクチコミ

遮音性能はそこまで高くありません。ないより全然マシですが、少しだけ音が遠のく程度です。
耳栓とセットで使用しないと最低限納得できる遮音効果はなかったです。

引用元:Amazon

しかしこのイヤーマフ、まだ世間に認知されていない部分があります。「外食中もイヤーマフを外さなかったら、じろじろ見られた」などと、ヘッドホンと勘違いされて奇異の目を向けられてしまった方もいるとか。

avatar
京本
そんな事情があって「聴覚過敏保護用シンボルマーク」が考案されたんだ。イヤーマフを検討するのなら、こういったシンボルマークがあるよってことだけは覚えててね。

「事情があってこのイヤーマフをしているよ。ご理解とご協力をお願いします」というメッセージを込められて生まれたシンボルマークです。上記リンクから入手できるので、興味があったら確認してみて下さいね。

avatar
薄波
うーん…。外でイヤーマフをつけていたら、物珍しさもあって、周囲の視線を感じてしまうことが多いと思うの。それはちょっと嫌かな…。

▼「イヤーマフはまだ手が出しづらい…」なんて方は、過去にオススメの耳栓を紹介した記事がありますので、そちらをチェックするのはいかがでしょう?

とにかく音がきこえすぎるならば、きこえる量を少なくできるアイテムを使おう!という1つ目の提案でした。イヤーマフや耳栓という手段を、ちょっと考えてみるのはいかがでしょう?

苦手な音を知る

自分が苦手な音の傾向ってありますか?そもそも自分がどのような音が嫌いか知っていますか?いざ言ってみろと言われても、すべて述べるのは難しいんじゃないでしょうか。

avatar
薄波
その場では答えにつまってしまって言えなくて、後になって思い出したなんてこと、経験あるわ。

日常できこえてくる苦手な音をメモしておけば、後で見返すと「似たような音が苦手だな」と見えてくるかもしれません。苦手な音の傾向を知ることは、自衛をする上でかなり重要になります。

avatar
京本
苦手な音がきこえにくい環境にいれるかどうかで、精神的疲労もかなり変わってくると思うんだ。「自分のために」できることをやってみようね!
苦手な音メモの取り方

・メモは自分が分かる所に書き込めばOK!後から見直せるなら、メモ帳でもSNSに書き込むでも大丈夫

・苦手な音がきこえてきた場所やタイミング、どんな音(高い音か低い音か、音量はどのくらいか)などを分かる範囲でメモしてみよう

・メモに細かく書くのが面倒くさいなら、「なんの音か」と「苦手度合いは何%か」をメモすることから始めてみよう!(例 救急車のサイレンの音 苦手70%)

体調管理

「聴覚過敏でなんで体調管理が対策として出てくるの?」と思われた方、良い疑問です!実は聴覚過敏は、体調が悪い時には出やすくなる傾向があるのです。

avatar
薄波
自分が弱っている時は、普段はなんてことないダメージが致命傷になるイメージかな?たしかに自分に余裕がなかったら、感じるしんどさも割り増しになりそうね。

なので体調管理はとても重要になってきます。食事、睡眠、運動をきちんと行って体調管理を徹底したいですね。あとはうがい手洗い、体を清潔に保つ、生活環境を清潔にするなども行えると良いですね。

avatar
京本
だけどなかなかに難しいものがあるよね。どんなに忙しくても、せめて睡眠時間だけはしっかり確保してほしいな。7時間位の睡眠が多くの方に適切な時間だよ。

安全地帯を確保する

ほっと一息つける場所があることは、自分を守る上でかなり役に立ちます。「この場所なら安全だ」と思える場所があることは、お守りのように安心感を与えてくれます。

もしも音によってパニックになってしまった場合には、その場所に行って自分を落ち着けましょう。安心できる場所はいくつかあるとなお良いですね。いざという時に使えないなんて事態を避けることができます。

avatar
京本
いうなれば「自分用回復ポイント」かな。外出すると疲れてしまうという方は、このような安全地帯を確保できるかどうかで外出する不安感が変わると思うんだ。
安全地帯候補 例

・あまり人が使用しないトイレ(個室)
・人通りの少ない通路
・比較的静かなお店(例 喫茶店など)
(・神社なども場所によっては良いかも。チェックしてみよう)

「休む」も対策

さて先ほど「体調によって聴覚過敏が出やすくなる」とありましたね。それならば体調管理をするために休息を取ることも、聴覚過敏で辛さを減らすための対策に繋がりそうですね。

今回は2つ、精神的に休める休息を提案していきたいと思います。

休み方提案

①部屋の中にヌック(安全地帯)を作る
②瞑想をする

「ヌック」を作る

「ヌックって何」と思われているあなた。ヌックとはスコットランドの建築用語で、簡単に言えば「居心地の良い空間」という意味です。秘密基地みたいなイメージをしていただけたら大体合ってます。

avatar
薄波
某猫型ロボットが押し入れで寝起きしてるのを思い出したわ。自分専用の居心地のいい場所を作るってことね。「安全地帯を確保する」に通ずるものがあるわね。

例えば自分の部屋の中に居心地の良い空間を作り、脳に「ここは休息を取る場所だよ」と示すんですね。そうすると不思議と落ち着けるという声も上がっています。

avatar
京本
押し入れの一角や机の下などに潜り込んでじっとするのもいいかもしれないね。耳は耳栓や、心地のいい音をイヤホンできくなどして、一人の空間で自分を休めよう。

要は自分ひとりきりになれる落ち着ける場所があればいいんです。一度試してみませんか?気がつかないうちに緊張していた心と体をほぐしましょう。

瞑想

「マインドフルネス」という言葉を聞いたことはあるでしょうか。つまるところ瞑想のことなのですが、瞑想は今や宗教的なものではなく、科学的に認められている休息方法なのです。

高血圧、過敏性腸症候群、潰瘍性大腸炎患者の炎症を緩和する可能性があるという科学的根拠(エビデンス)があります。不安感や抑うつ感の症状を和らげ、不眠症患者にも効果がある場合があります。

引用元:厚生労働省eJIME  瞑想 『「統合医療」に係る 情報発信等推進事業』

▼瞑想のやり方を教えてくれる動画をご紹介します。5分間でできる瞑想なので、忙しい方も試してみやすいと思いますよ。

avatar
薄波
瞑想ってなにか特別なことをしなきゃいけないのかと思っていたわ。瞑想は、自分がただ今ここに在ればいいのね。

もし「寝転がって瞑想を行ったら、寝てしまった…」なんてことがあったら、構わず寝て下さい。もしかしたら慢性的な寝不足であるかもしれません。寝て下さい。

avatar
京本
「寝つきが良い、どこでもすぐ眠れる」なんて方は特に慢性的な寝不足である可能性があるんだ。8分以内に眠れる方は、睡眠不足症候群の疑いがあるよ。

寝つきが良くてすぐ寝れるのではなく、寝不足によって気絶しているだけかもしれません。とにかくよく寝て、それから瞑想を試してみて下さいね。

少し脱線しましたが、とにかく瞑想はすぐできてお金もかかりません。瞑想を続けることで、脳が疲れづらくなるという研究結果もあります。今日眠る前にちょっと試してみるのはいかがですか?

まとめ

・聴覚過敏とは、聴覚から過度に刺激を感じてしまうこと。様々な困りごとやストレスに繋がってしまいやすい
・聴覚過敏への対策を行うことでストレスを軽減し、聴覚過敏とうまく付き合って生きていこう
・イヤーマフや耳栓を使用する、自分の安心できる場所を作る、体調管理に気を配るなどの対策をして、ストレスを減らしてみようね!

聴覚過敏によって精神的に消耗してしまう前に、「自分のために」できることから始めてみましょうね。

ここまで読んで下さり、ありがとうございました。