こんにちは!こんばんは!今回も知っておきたい発達障害に関するノウハウや情報を提供させていただきます!本日は「子育て世帯のウォーターサーバー」についてです。

ウォーターサーバーは、1910年頃アメリカで生まれ、日本に登場したのは1980年頃です。とはいえ、ごく一部に限られた話でした。

しかし、ここ10年程でコストパフォーマンスが各段に良くなり、一般家庭でも普及しはじめました。普及率はまだ、高いとは言えませんが、ウォーターサーバーを検討している方が知りたい基礎知識をまとめました。

また、発達障害の子どもは水がとても好きな子、とても苦手な子がいますが、その理由についても解説していきたいと思います。どうぞご覧ください。

ウォーターサーバーは種類がたくさん!目的に合ったものを選んで

ウォーターサーバーはメーカーや、機種によって特色があります。扱う会社も25社以上とたくさん!

据え置き型か、卓上型なのか?レンタルするのか、購入するのか?設置場所は?給水方法や、水の種類…。など比較し始めるとキリがない状態です。

では、ウォーターサーバーを検討する理由は何でしょうか?自分のウォーターサーバーを導入する目的、メリットやデメリットなど、こだわりたいポイントを探ってみてしてください。

ウォーターサーバーの特徴を知ろう!

ではここからは、この記事で考えるこだわりポイント、ウォーターサーバーの特徴についてまとめています。

  • 購入かレンタルか?
  • 卓上型か?据え置き型か?
  • 給水方法は?
  • 水の種類

また、給水方法ごとにオススメのメーカーも紹介しています。

すべて共通して言えるのは、自分が求める特徴は何か?という事を見つけて導入を検討していただけたらと考えます。

購入?レンタル?

結論から言うと、2023年2月現在、購入よりレンタルの方が主流です。約8割以上の人がレンタルを利用されています。

購入となると、初期費用がかかるうえ、レンタルでは無料のフィルターやカートリッジ交換も有料になったり、故障の時も修理費用がかかります。また、使用しなくなった時の処分を考えると、レンタルが主流という理由に納得しますね。まずはレンタルし、購入を検討することも方法のひとつかもしれません。

avatar
薄波
確かに、初期費用に大きな金額が掛かるって、“やっぱりいらない”は、ちょっとね…。

卓上型?据え置き型?

ひとつ家電が増えるので、どこに置くのか、スペースも導入前に検討が必要なポイントです。

たくさんのメーカーの、据え置き型、卓上型の商品があります。

自宅のどのスペースに置いてあると便利なのか、その場所にはどの位のスペースがあるかでどちらのタイプが良いのか選べます。

だいたい幅は30センチ程度、奥行き40センチ程度、高さは据え置き型やは120cmから140cm程度、卓上型は80cmから100cm程度になっています。

据え置き型は、小学校低学年の子ども位の高さの箱型で、実際置くと大きな印象です。卓上型は、据え置き型に比べ、小さい印象ですが、自宅のカウンターやテーブルに置き、使用するのが一般的。

置き場所からの高さや手の届きやすさを考える必要があります。卓上型はコンパクトな分、水の容量が小さくなる傾向です。

また、ウオーターサーバーは冷蔵庫と同様に放熱する家電です。奥に壁がある場合は、ぴったり付けず、側面は15センチ程度、隙間を空けての設置が推奨されています。その分のスペースも確保したいですね。

置き場所と、ウォーターサーバーの大きさによっても、卓上型なのか、据え置き型なのかも、選ぶポイントになりますね。

avatar
京本
壁にピッタリ付けていると、電気代が上がったり、虫の発生原因にもなります!
要注意です!

給水方法は?

給水方法は、宅配水型と浄水型の2種類に分けられます。こちらの点も、ウオーターサーバーを導入する時に考える大きな基準になると考えます。

宅配水型の大きな特徴は、電源と置き場所さえあれば、どこででもおいしい水がすぐに飲めます。

しかし、定期的に水が届き、受け取り、水を自宅あれば内に運び入れ、水がなくなると新しいボトルに交換、片付け等の見えない家事の手間が増えます。

次に、浄水型の大きな特徴は自宅の水を使用できることです。浄水型はさらに2つに分けられ、水道水補充型と、水道水直結型に分かれます。自宅の水をウォーターサーバーを通じておいしい水にできます。

水道水補充型は文字通り自分で水を補充して使用します。こちらは、水を入れる手間が必要です。

水道直結型は水道管から分岐させるので、水道近くに設置場所が必要です。また、浄水型はどちらも、定期的にフィルター交換が必要です。

浄水(水道水補充)型

浄水型は最近登場したウオーターサーバーで、水道水ウォーターサーバーとも呼ばれています。

月額定額制で分かりやすい料金設定です。設置したウォーターサーバの中に自宅の水を補充して使用します。電源さえあれば、簡単に使用でき、水道水をサーバー内のフィルターでろ過した水を飲めます、ゴミも出ず、水ボトルの交換も必要ありません。

水道直結型

水道直結型はどのメーカーも定額制で、交換用カートリッジが無料で定期的に届くシステムになっています。自宅の水道管を使用し、水道管を分岐させサーバーにつなげる事で使用できます。

水道水がサーバー内でろ過された水になります。

宅配水型

宅配水型は、メーカー担当者または、宅配業者により水ボトルが配送されます。

現在、宅配水型が主流です。多くのメーカーで、定期的に水を購入し、サーバー本体に取り付け使用します。使用するサーバーによって、水を持ち上げ、サーバーにセットする上置きタイプと、サーバー内部、足元に置くタイプの足元タイプに分けられます。

ワンウェイ(使い捨て)タイプと、リターナル(回収)タイプに分かれます。リターナルタイプは使用後のボトル回収が行われます。

ワンウェイタイプは使い終わった後、一般のゴミとして廃棄がしやすく、いつも新しいボトルの水を飲めますが、リターナルタイプに比べ、高価です。

宅配水型の特徴を簡単にまとめました。

【宅配水型特徴】

水ボトル種類ワンウェイリターナル(回収)
使用後の処分方法家庭ごみとして廃棄できるメーカー配達員へ返却
設置場所上置き型、足元型両方選べるメーカーがある上置き型がほとんど
メリットいつも新しいボトルで、清潔水代が安価、ゴミ削減になる
デメリットリターナルタイプに比べ高価
水の保管場所が必要
ほとんどRO水
空き容器を出し忘れると、邪魔になる

宅配水型に共通している点ですが、水の取り換えが重く大変です。重い水を持ち上げての交換か、中腰の姿勢になります。交換のたびに必要です。自分でできるのか?誰かに頼む必要があるのか?考えておきたい点のひとつです。

そして、もしもの時の備えになるというのは宅配水ならではの大きな特徴と言えます。

水の種類

宅配水型のウォーターサーバーの水は、天然水とRO水に分かれます。

まず、天然水ですが、天然水の天然水の中でもいろいろと種類があります。

日本のミネラルウォーターは、農林水産省で分類が定められたものです。ウィキペディアによると、以下の分類に分かれます。

・ナチュラルウォーター

 ・特定の水源から採水された地下水を原水とし、沈殿、濾過、加熱殺菌以外の物理的・化学的処理を行わないもの

・ナチュラルミネラルウォーター

 ・ナチュラルウォーターのうち鉱化された地下水(地表から浸透し、地下を移動中又は地下に滞留中に地層中の無機塩類が溶解した地下水(天然の二酸化炭素が溶解し、発泡性を有する地下水を含む)をいう)を原水としたもの。

引用元:Wikipedia

これに加え、ナチュラルウォーターに品質安定などを目的として、ミネラル成分を調整したものをミネラルウォーター、これら3つ以外で、海洋深層水や、水道水、蒸留水などを容器に入れたものをボトルドウォーターと分類されます。

この中で言うと、ウオーターサーバーの宅配水は主に、ナチュラルミネラルウォーターが使用されています。

次に、RO水です。ROを簡単に説明すると、逆浸透膜(ぎゃくしんとうまく)と言いい、英語の頭文字をとってROと呼ばれています。水源は特定されず、水道水などからもできます。不純物を分離するため、圧をかけ、通過させない膜の事で、ROでろ過し、ミネラルなども含めすべての不純物を限りなく除いた純水の一種で、ウォーターサーバーの水はろ過し、ミネラル成分を添加しているRO水がほとんどです。

ところで、ミネラル成分取り除いたり、添加したり…気になりせんか?

水の硬度は軟水と硬水に分けられ、これは1Ⅼあたりに120mg以下を軟水、それ以上を硬水と呼びます。

胃腸の未発達な赤ちゃんや乳幼児にはミネラルをたくさん含んでいる硬水を飲むと負担がかかり、下痢や腹痛を起こしてしまう可能性があります。

RO水は、RO膜を通り、ミネラル成分も取り除いている水です。これに、ミネラル成分をメーカーが独自に成分調整し添加すると、ミネラル成分を添加したRO水になります。

とは言っても、ミネラル成分も必要な栄養素。ウォーターサーバーて使用している天然水は産地も厳選された軟水。ウォーターサーバーの水は、軟水の基準を満たした添加量になっていて、天然水であっても、RO水であっても安心して飲める水です。

どんなに良いウオーターサーバーを使っていても、口に合わないと飲めません。

毎日、何らかの形で口にするものです。水の種類や味も、大きな特徴のひとつですね。

【関連動画】

天然水とRO水の違いについて説明されている動画です。

純水とは?

塩類、残留塩素などの不純物を取り除いた純度の高い水の事。
RO水の他にも脱イオン水、蒸留水(蒸留器で蒸留したもの)、精製水などもある。

ここまでの特徴をもとにオススメを紹介

ここまでの特徴に分けていくと、自分がこだわりたい特徴を持ったウォーターサーバーが出てくると思います。ほかにいろいろありますが、こんな特徴があります。

  • 月々の費用(水代、レンタル代、電気代、水道代など)
  • 機能性(使いやすさ、注ぎやすさ、チャイルドロック機能)

などです。こちらも参考に各ご家庭で選ぶタイプのこだわりポイント見つけてくださいね。

では、ここからは、先ほどの給水方法で分けた、3つに分けてオススメメーカーを紹介します。

宅配水型オススメ~プレミアムウォーター~

ワンウェイ方式の天然水サーバーです。

価格(税込)ずっとPREMIUMプラン7Ⅼ×2本3,542円~、12Ⅼ×2本3,974円~
基本プラン4,233円~
プレミアムウォーターマムクラブ3,283円~
(妊婦、5歳以下の子どものいる家族限定プラン)
一度の配送量基本の配送量が12Ⅼ×2本
ずっとPREMIUMプランは、7L×2本も選べる
サーバーレンタル料無料。一部は月額1100円の有料サーバー
こんな人におすすめ家族の飲み物や料理になどに天然水を使いたい人
メリットスマホアプリで配送日時の変更、水の追加、余った時に配送を延長可能
使用後の容器をペットボトルゴミとして廃棄できる
上置き型の場合、停電しても使用可能な機種もある
デメリット価格帯が分かりにくい
配送を一時的に休止可能(事務手数料は必要)
下置きタイプは有料サーバーのみ対応
2023年2月プレミアムウォーター公式HP参照

【参考動画】

プレミアムウォーター取り扱い方法です。

公式HPの口コミによると、試飲しておいしかったのが導入の決め手になった。ウオーターサーバーを使って炊いたご飯はふっくらツヤツヤ、汁物もおいしいという意見がありました。

宅配水には水の入れ替え作業がありますが、こちらのメーカーは、プランにより水の量が選べ、通常タイプが12Ⅼ、軽いタイプは7Ⅼです。

1Ⅼの重さは1Kgなので、7kgになると、飛行機内に持ち込める手荷物の重さの上限。キャリーケースに大人が2泊程度の荷物を詰めた重さと考えると、上げ下ろしが可能か想像しやすいかもしれません。

浄水型オススメ~エブリィフレシャス~

定額制で、好きな量が気軽に使えます。

価格(税込)3300円/月
サーバーレンタル料、配送料全て月額料金内(カートリッジ費用も含む)
こんな人におすすめ水道水を浄水にして飲みたい
メリット水道水を注ぐだけで、手軽
好みの温度が6段階選べる。冷水、温水、常温水に対応
見た目がシンプルでオシャレ
デメリットミニの場合は温水の温度が低め
サーバーは自分で設置
2023年2月エブリィフレシャス公式HP参照

公式HPによると、水がおいしい意見はもちろん、見た目がスマートでオシャレ、シンプル構造なので、お手入れも楽々という高評価の意見が多数ありました。中には操作ボタンが硬く押しにくいという意見もありました。

水道直結型オススメ~楽水(らくみず)~

水道直結型なので、基礎工事が必要ですが、水の補充は必要ありません。

価格楽水専用浄水フィルターサーバー
冷水・温水、冷水専用、給水タンクタイプ各3278円(税込)/月
ROフィルターサーバー4378円(税込)/月
※別途、初期工事費が必要
買取の場合、16500円~※別途、初期工事費が必要
特徴サーバータイプの種類が多い
レンタルか、買取かの選択ができる
サーバーレンタル料、カートリッジ交換料、配送料無料
安心パックに加入可能572円(税込)/月
メリット給水ボタンが、2か所ある
立ち姿勢のまま操作が可能
給水口が広く水が注ぎやすい
コップなど置き片手で操作できる
フィルターの交換時期をメーカーが管理
デメリット交換フィルターは、自分で交換
引越する場面は撤去工事費、設置工費、別途必要
買取の場合、カートリッジは別途購入が必要
2023年2月楽水公式HP参照

公式HPの口コミによると、お茶やコーヒー、インスタントラーメンがすぐにできる。女性の一人暮らしで今まで重い水をエレベーターのない自宅に水を購入し、運んでいのが本当に楽になったなどの意見がありました。オフィスや、店舗に導入する場合も多いようです。

【関連動画】

子育て世帯のウオーターサーバーのメリット・デメリット

では、ここまでの特徴を基礎知識として、子育て世帯がウオーターサーバーを導入した場合のメリット、デメリットを改めて考えたいと思います。

メリット

  • 家族が安心な水を自分で飲める
  • 水道が近くに無い場合でも、電源があれば設置できる(宅配水型)
  • 子どもに水分補給の習慣がつきやすい
  • 冷たいもの、温かいものをすぐに提供できる
  • 機種によって緊急時は電気が使えなくても使用可能
  • 災害用時の備蓄になる

子育て世帯がウォーターサーバーを利用する時、家族が使いやすい場所に設置し、安心な水を自分で飲めるのが、最大のメリットと考えます。

デメリット

  • ランニングコストがかかる
  • 熱湯が出るので、幼児が触る場合、危険性がある
  • 水ボトルの置き場所が必要になる(宅配水型)
  • 水の取り換えや空き容器の処理、水の配達の受け取りなどが必要(宅配水型)
  • 上置き型は交換時、重く、足元型は中腰にならないといけない(宅配水型)

子育て世帯がウォーターサーバーを利用する時に、どのタイプを設置してもランニングコストがかかるという事が最大のデメリットと考えます。

発達障害の人は水が好き?嫌い?

発達障害があるなしにかかわらず、水が好きな人、嫌いな人がいると思いますが、発達障害があることにより、単に好き嫌いという言葉だけでは片付けられない場合があります。

好きな場合は、本人は困っておらず、周囲の人が困っているだけで、困らせていることに気づかなかったり、嫌いな場合は、日常生活上、私たちが気づかないうちに音や感触などが辛く、生活に支障が出る場合があります。

では、どういう理由が考えられるのでしょうか?好きな場合、嫌いな場合でまとめています。

水が好きな場合

常同行動によって水が好きな場合で考えます。

発達障害の子どもの中で水がとても好きな子どもがいます。例えば、水遊びがやめられない、水道から出る水をずっと眺めている。

その理由として、発達障害の特性のひとつの特徴に常同行動、自己刺激行動という事があります。

常同行動とは、大体の場合、生後3歳以内に現れ、その行動によって、活動に支障をきたしてしまう状態を指します。

意味のない繰り返し行動の事で、退屈や、不安、困った時などに精神状態を安定させるためにとる行動です。無理にやめさせようとするとパニック状態になる可能性があります。また、年齢によって常同行動の内容が変わることがあります。

安心のため常同行動を取っているとすれば、気持ちを切り替えるという事は、とてもつらい事ですね。

いつまでという時間を“見える化”するために、タイマー機能を使うなど配慮が必要ですね。

avatar
京本
他にも、手をひらひらさせる、ぐるぐる回る、意味もなく手をパチパチさせる、同じ場所を行ったり来たりするなども、常同行動の一つです。
avatar
薄波
そう言われると、あの時の不思議な行動はもしかして、常同行動だったのかもしれないという事があります。

【関連記事】

こちらは、常同行動についての記事です。

水が嫌いな場合

感覚過敏の特性を持っていて、水が苦手という場合で考えます。

感覚過敏とは簡単に説明すると、文字通りですが、感覚(視覚、聴覚、触覚など)の感じ方が非常に敏感であるという事です。

特性なので、いわば癖の一種ですが、過敏ではない人からすると理解しがたい事です。

日常生活の中で過敏になる状況になると、無視できなくなります。感覚過敏を持たない人が日常生活上気にならない音や、光、匂いに過剰に反応し、感覚過敏を持っている人には辛い状況になります。

水が苦手と言っても、水が少しつくだけでも嫌という人もいれば、水の流れる音が辛い人、シャワーによる圧の感触が辛い人、それぞれ辛いと感じる状況があると思います。

個人によって、何が苦手なのかを具体的に把握し、可能な範囲で感覚過敏に対する日常生活での対策をし、どこまでなのか、許容範囲なのかを探るとともに、“ここなら大丈夫”という本人にとっての安全地帯を確保する事も大切です。

【関連記事】

こちらは感覚過敏の聴覚過敏についての記事です。

まとめ

今回は子育て中のウオーターサーバーを検討している方が知りたい基礎知識について紹介しました。

  • ウォーターサーバーにはいろいろな種類や特徴があるので、導入する目的やメリット、デメリットなど、各ご家庭のこだわりたいポイントを探そう!
  • 自宅のどの場所におけば、家族が便利に使えるのかによってサーバーを選ぶこともできる。
  • 子育て世帯がウォーターサーバーを導入する最大のメリットは家族が安心な水を自分で飲める。最大のデメリットはランニングコストがかかる。
  • 発達障害がある人の水が極端に好きな場合は常同行動の可能性がある。理由は、精神状態を安定させるためが考えられる。タイマーなどで、終わりを見える化してみるのもひとつの方法。
  • 嫌いな人は感覚過敏の可能性がある。具体的に何が辛いのかを知り、避けられるように。また、安全地帯の確保も大切。

この記事が誰かのお役に立てれば幸いです。

最後までお読みいただきありがとうございました。